本文へスキップ

大阪、公認心理師オフィス、カウンセリング、催眠療法、心理療法

hw1@kounin-shinrishi.jp
TEL 072-200-3377

催眠療法(ヒプノセラピー)の技法

 当方では催眠療法による症状緩和を主としています。
 どのような催眠療法(ヒプノセラピー)が必要かなど、クライエントと話し合って決めます。必要に応じて、自己催眠のトレーニングも行います。

催眠療法(ヒプノセラピー)とは? ←クリックで詳しい説明があり

 催眠療法(ヒプノセラピー)のテクニックとしては、色々なものがあります。症状に応じてもっとも効果的な催眠を使う必要がありますが、当方でよく使う方法は次のようなものです。

リラクゼーション

 催眠療法(ヒプノセラピー)に欠かせないのが、リラックスと言っても過言ではないでしょう。心と体をリラックスするには、気持ちの良い深呼吸が効果的です。普通に深呼吸するだけでも良いのですが、職場などで他人に気づかれないでさり気なく、しかもほんの数秒で行えるようなリラックス催眠もあります。
 また、ゆっくりと時間をかけて行う弛緩法などの身体の力をぬく催眠療法もあります。これらは多少根気よく練習すれば、自分で行うことも可能です。

自己催眠法

 リラクゼーションの催眠療法を他者催眠として行うことも可能です。セラピストが誰かにかけるのものと考えられますが、これを他者催眠と言います。
 少しご自分で練習していただいて自己催眠をマスターすることができます。当方ではそのようなご指導も行います。

 セラピーを継続していただく場合にも、ご自分で自己催眠やマインドフルネス瞑想を行う方が症状改善の近道となると考えています。
 自己催眠はいうまでもなく、自分で自分にかける催眠ですが、これをマスターするにはセラピストに催眠をかけてもらって催眠状態を体験しておくことが必要だと思います。催眠状態とはどんな状態かを一度でも体験されると、自己催眠の場合でも催眠状態に入るコツがつかみやすくなるからです。

メンタル・リハーサル

 人前で赤面して上手く話せない。吃音が出る、あるいは、いよいよ就職が決まってもうすぐ新しい環境に入っていくのだが、不安で仕方がない。どうしても朝、学校へ行こうという気になれないなど、様々なケースがあります。
 これらを解決するには、催眠とカウンセリングによって自分との対話を行い、気づきを得ていく必要があります。
 更に、イメージ療法としてのメンタルリハーサルを催眠療法(ヒプノセラピー)の中で行います。例えば、人前で堂々と話をしている自分をイメージしたり、新しい職場などで溌剌と仕事をこなしている自分の姿をイメージする、学校へ堂々と元気よく出かけて行く自分をイメージするなど、メンタルリハーサルの催眠療法によって、なりたい自分に近づいて行くことが可能です。

イメージ療法

 当方でよく使うイメージ療法には、壺イメージ法四季の窓という技法があります。
 壺イメージ法は田嶌誠一先生による技法です。クライアントの様々な感情がひとつひとつ壺の中に納められているという暗示誘導によって、目の前にいくつかの壺が見えてくるというものです。そして、誘導により壺の中に入ることによって自分の感情をもう一度再確認したりできます。また、とてもそこには留まれないという辛い壺に遭遇する場合もありますし、その中には傷付いた幼い自分が入っているというようなこともあります。そこから、インナーチャイルドへの誘導も可能ですし、幼い頃の思い出の場面に入ることも可能です。
 もし中にいるだけで深い癒しを感じることができる壺が見つかった時には、そこでヒーリングを満喫することも可能です。そして、強化された自己へと結びつけるなど、セラピストは様々な誘導を臨機応変に行うことができます。
(参考文献:田嶌誠一『壺イメージ療法 その生い立ちと事例研究』創元社、1987年)

 
その他にも、鏡の中に理想の自分を見ていくという誘導や、ビデオスクリーンに映る自分を見ながら退行するなど、様々な方法があります。
 イメージを使う療法は催眠以外にも色々あります。それらが解説されているものでは、アニーズ・A・シェイク著「イメージ療法ハンドブック」があります。

イメージ療法が効果的な症状 
 人間は精神と肉体の両方を持ち合わせる存在です。ですから、この両方が解放されていなければ本当に健康とは言えません。「人はパンのみで生きるにあらず」という有名な言葉がありますが、パンは肉体の方を生かすための大切なものです。そして、精神の方もまた満たされねばなりません。
 どちらがバランスを崩しても、相互に影響し合うと考えられます。その意味では、心のケアこそ真の健康を生み出す原動力だと思います。

暗示文作成

 ヒプノワーク心理療法室では、イメージワーク・催眠療法の暗示文作成にあたり、認知療法を用いて認知のゆがみがどこにあり、それをいかに修正するかをクライエントと共に考え、新しい気づきと認知パターンを確認します。そして、認知療法によって見えてきた改善すべき点を踏まえて、暗示文を作成します。
 自己催眠法を練習していただき、録音を使ってご自宅で自己暗示を繰り返し行っていただくようにしています。やがて暗示の言葉は潜在意識にしっかりと刻み込まれて行き、新しいあなた、なりたい自分の実現へ向かって行きます。
 たとえば、有名な暗示分にエミール・クーエによる次のような言葉があります。「あなたは日々あらゆる面でますます良くなっていく」

年齢退行催眠

 催眠療法(ヒプノセラピー)によって幼少期のトラウマを癒そうとするものです。年齢退行は真性年齢退行と疑似年齢退行の二つに大別できます。
 真性年齢退行は退行した年齢のしゃべり方や動作まで伴うような催眠状態となります。疑似年齢退行は現在のままの年齢の自分を意識したままであっても、忘れていたような懐かしい幼少の頃の気分が蘇り、その頃遊んだ広場にはどこに洞穴があったなど、細かい記憶が蘇ったりします。そして、幼少の頃のトラウマと向き合って行きます。
 思い出せば癒されるという考え方がありますが、思い出すからにはしっかりとそこでの心の傷を癒す作業を行う必要があります。人格交代という催眠療法の手法など、様々なテクニックを年齢退行催眠の中で行うことが可能です。
 しかしながら、疑似記憶の問題もあります。人間の記憶は正確なものばかりとは限らず、意図せず修正されていたり、勘違いがそのまま事実のように思いこまれていることもあります。それゆえ、あくまでも年齢退行催眠は過去をイメージ化したものであり、タイムマシンのように過去の中に入って行き、そこでふるまうというようなものではありません。年齢退行催眠は「いま、ここで」の意識を変えるための一つのツールであり、変えるべきは過去ではなく、現在の意識なのです。そのためのイメージ療法が年齢退行催眠であると考えています。

特殊なイメージの催眠

インナーチャイルド

 基本的には年齢退行催眠と同じような内容ですが、特に幼い自分を癒すことを主眼とし、様々なテクニックがあります。これによって、成人した自己が魂の解放へと向かうことを目指します。子供の時の自分が癒されるイメージで、その後の自分が癒されるという、時間を超えたイメージ療法とも言えるでしょう。
 参考図書としてはジョン・ブラッドショー著「インナーチャイルド」NHK出版などがあります。

胎児期退行催眠

 胎児期退行催眠療法では、母親のお腹の中にいた頃まで退行したイメージに入ります。お母さんのお腹の中にいた頃を思い出し、母胎内の羊水の音や心臓の音が聞こえたりします。もっと遡れば、何を目的として生まれようとしているのかを問い直すことも可能です。例えば、「嘘はつかないんだ」などと、子供口調で自分の人生の目的を簡単に表現する人もいます。
 また、生まれた直後の両親との出会いの場面や、病院内の様子なども思い出せたりします。
 この催眠療法(ヒプノセラピー)は前世療法ほど一般的ではありませんが、大きな気づきをもたらす催眠療法の一つです。

 参考図書には次をお勧めします。
 M・ゲイブリエル夫妻著 「胎児は語る」 潮文社(胎児期退行催眠に関する詳しいノウハウが書かれている。催眠療法士による著作。)
 T・バーニー著 「胎児は見ている」 祥伝社(元ハーバード大学講師による医師の目からみた胎児についての書物。胎児は意識を持っているという観点が、催眠療法士による上記著作「胎児は語る」と極めて合致したものであり、興味深い。



information

公認心理師オフィス
ヒプノワーク心理療法室

hw1@kounin-shinrishi.jp
〒590-0078
大阪府堺市堺区南瓦町1-19
グランビルド堺東305
TEL 072-200-3377
  link
QA